スマートフォン専用ページを表示
サバイバル生活のススメ
日本では珍しいプレッパーズ、サバイバリストの一人。
ナイフや緊急時の備え、スキルなどの紹介をしています。
スラッグ標的射撃・狩猟もやってます。
3.11の影響を受け、2013年2月爆誕。
当ブログはリンクフリーです。相互リンク希望の方はコメントに一言どうぞ。
カテゴリ
ナイフ
(16)
道具
(23)
スキル
(21)
料理
(3)
食料
(1)
研ぐ・砥石
(15)
狩猟
(4)
銃関係・許可類
(1)
銃のメンテナンス
(7)
弾
(8)
ダイエット・筋トレ
(9)
その他
(5)
防災・備蓄
(10)
日記
(47)
雑記
(10)
射撃
(12)
自衛隊向け
(1)
ジビエ料理
(2)
グルメ
(1)
ハンドローディング
(4)
ハンドロード用品
(0)
イヤホン・リケーブル
(5)
実銃
(0)
オイル潤滑・防錆試験
(3)
バイク
(1)
プロフィール
管理人:海老
年齢:怒涛の20代
相棒:ブロウニングA-BOLT12番
主に出没する場所:伊勢原射撃場
最近の悩み:ブログのネタ切れ
ーーーーー
ーーーーー
現状とプロフィール:絶賛迷走中の20代シューター
いつインフラが崩壊しても良いように、常に3か月分の食料備蓄を切らしたことはないプレッパー代表(自称)。
トラップ・スキート。フィールド射撃を満遍なく遊び、スラッグ標的射撃で心身(と財布)共に燃え尽きる。
昨年彼女が出来たりと浮かれていたが、結局射撃に落ち着くのであった。
スラッグ標的射撃大会にて、周囲が410番やら射撃コートやらを使用している中、気合とMっ気で12番を使い続ける漢の中の漢(自称)。
最近(H30.06.09)カメラをニコンのD500に新調。
あまりの高精細さにロマンチックが止まらないが、言うまでもなく金欠である。
バイクを購入したことによりさらに金欠が進む。(H31.4.19)
楽しいので良しとする!
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2021年02月
(1)
2020年09月
(2)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2018年11月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(6)
2018年04月
(2)
2018年03月
(1)
2017年09月
(2)
2017年08月
(1)
2017年05月
(3)
2017年01月
(6)
2016年11月
(1)
2016年09月
(2)
2016年08月
(3)
2016年07月
(2)
2016年06月
(7)
2016年05月
(4)
2016年04月
(1)
2016年03月
(3)
2015年10月
(2)
2015年09月
(3)
2015年08月
(1)
2015年06月
(3)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(2)
2015年01月
(8)
2014年12月
(1)
2014年11月
(2)
2014年10月
(3)
2014年09月
(1)
2014年08月
(5)
2014年07月
(2)
2014年06月
(5)
2014年04月
(4)
2014年03月
(12)
2014年02月
(6)
2014年01月
(4)
2013年12月
(3)
2013年11月
(6)
2013年10月
(16)
2013年09月
(4)
2013年08月
(13)
2013年07月
(3)
2013年06月
(4)
2013年05月
(8)
2013年04月
(7)
2013年03月
(6)
2013年02月
(18)
このブログは、読者の要望に極力答えます!
アレがもっと見たい、知りたいというコメントなど気軽にどうぞ。
また、検索ワードで記事に出来そうなものがあれば記事にします。
ちょくちょく覗いてみて下さい〜。
サバイバル生活のススメ
>
ナイフ
TOP
/ ナイフ
- 1
2
>>
2015年09月27日
レーザーブレード 替刃式ハンティングナイフ
OUTDOOR EDGE(アウトドアエッジ)のRazer-Blaze(レーザーブレイズ)買いました。
数少ない替刃式のアウトドアナイフです。
続きを読む
posted by 海老 at 22:23 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2014年08月17日
ペンドルトンハンター コールドスチール
実用一点張りのコールドスチール社製、
ペンドルトンハンター
ペンドルトンライトハンター
を購入しました。両方共ステンレススチールです。
続きを読む
posted by 海老 at 13:39 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2014年08月10日
モラナイフ コンベックス化
モラナイフをコンベックス(ハマグリ刃)に改良しました。
切れ味バツグン。
見た目もかっちょいい。
ただでさえ角がなくなって分かりづらいのに、画像だと何が何だか検討つかないですね。
ピントは合わないわカメラは映るわ・・・。
元のモラナイフはこちら。
↓続きは使った砥石等。
続きを読む
posted by 海老 at 20:59 |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2014年03月28日
我が家の刺身包丁
我が家の刺身包丁の紹介です。
鋼の包丁です。なかなか良く切れます。
もちろん片刃です。
続きを読む
posted by 海老 at 17:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2014年02月03日
包丁の選び方。初めての包丁はこう選ぶ。
さて、初めて包丁を買う際、基準がなければ何もわかりません。
鋼?
割り込み3層?
粉末ハイス?
ロックウェル硬度?
ステンレスでも錆びる?
わからないことだらけです。
今回は、
刃物の基礎、構造や材質を説明したいと思います。
続きを読む
posted by 海老 at 18:00 |
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2013年12月11日
自作ナイフ スキナー
ナイフ自作しました。
とりあえず刃は完成。
これから木かFRPでグリップを作ります。
鹿の角でつくろうかと思いましたが、面倒くさすぎて断念。
(上はモラナイフ)
刃はスキナー形状。
4つ足とかの皮を剥ぐのに適した形状。
モラナイフで十分なのですが、違う形状を試したかったのでめちゃくちゃ反らせてみました。使えるのか?これ。
骨などをこすっても切れ味が落ちないように、ハマグリ刃。
続きを読む
posted by 海老 at 17:21 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2013年10月22日
手斧のシースが
手斧のシースがフニャフニャで、
刃先にカシメがあたって4箇所見事に凹んだので、
研ぎ直し&シース自作。
続きを読む
posted by 海老 at 13:39 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2013年10月21日
手斧 購入
手斧。ハチェット。
購入したのでレビューです。
曲線の刃がなんとも・・・・
続きを読む
posted by 海老 at 11:54 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2013年10月16日
自作?ナイフ
工具箱整理してたら古いナイフが出てきました。
続きを読む
posted by 海老 at 22:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
2013年10月09日
ニュー包丁レビュ。
関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
購入し、使用してのレビューです。
「なあマイケル。良いニュースと悪いニュースがあるんだ。」
今回はまさにそんな感じ。
まずは良いニュースを。
続きを読む
posted by 海老 at 14:31 |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
ナイフ
|
|
- 1
2
>>
最近の記事
(02/01)
ヒヨ撃ちのススメ
(09/11)
A-boltのハーフライフル12番 が欲しい。
(09/10)
ナイフのカスタム
(08/28)
大物猟の装備紹介
(07/04)
第2回 オイル防錆試験!
週間人気記事
月間人気記事
相互リンク集
サバゲー装備レビューブログ
ナイフは男のロマン!
Old GERBER
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
狩猟とナイフ
suvtech
軽装夜間
【狙って】射撃・狩猟のメモ帳【撃つだけ】
りゅうしょうの射撃ブログ
シューターズ&ハンターズデポ
最近のコメント
ガンオイル比較! 35日目 842h
by 海老 (03/02)
ガンオイル比較! 35日目 842h
by はくリン (03/01)
ガンオイル比較! 35日目 842h
by 海老 (02/28)
ガンオイル比較! 35日目 842h
by かつ (02/28)
ガンオイル比較! 35日目 842h
by 海老 (02/27)
ガンオイル比較! 35日目 842h
by かつ (02/27)
リローディング 散弾実包
by 海老 (11/04)
リローディング 散弾実包
by 吉田隆 (11/03)
本気ダイエット開始
by シューターズ&ハンターズデポ (08/15)
旭SKBが装弾販売終了・・・。
by りゅうしょう (04/21)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0